2010-12-03

生き残った帝国ビザンティン [井上浩一著〕


バルカンに興味があるので、歴史文化の点で外せないビザンティンについて知るために。

ビザンティンについてよくわかったし、ローマ帝国の末路についても、ギリシア正教についてもよくわかった。バルカンにキリスト教とイスラム教が混在している背景と、同じキリスト教徒の国なのになぜ十字軍がビザンティンに押し入ったかもわかった。

今までビザンティン帝国はスラブ人とトルコ人の国だと思っていたが、実はギリシア人の国だったのですね。

著者は、ビザンティン帝国はローマ帝国の建前を保持しながら、社会構造の変化に合わせて脱皮を繰り返し一千年以上存続し続けたと言っている。領土の拡大縮小が激しいものの、コンスタンティノープルを帝都とする帝国を維持し続けようとした強い意志力がビザンティン人にあったからできたことだと思う。それだけ、コンスタンティノープルが魅力的で求心力を持つ都市だったということか。

トルコ人がビザンティンを侵略した時の合い言葉「町へ(イス・テン・ポリン)」がイスタンブールに変わり、コンスタンティノープルはトルコ人の都になったとのこと。当時「都」といったらコンスタンティノープルのことを指していた。

「銃・病原菌・鉄」を読んだ後なので、人類の発展途上の出来事という観点からもビザンティン帝国の興亡を読んだ。人類文明発祥の地に近かったからビザンティンは他の地域より技術や文化を早く発展させてきたわけだけれど、一千年続いて結局滅んでしまった。ビザンティンを継承したトルコという国も世界の政治経済の一線に立っているとはいいがたい。

コンスタンティノープルを偲びに、イスタンブールへ行ってみたいと思う。