読んだ本と、映画館で観た映画の記録をつけています。
おもしろかったポッドキャストの記事の紹介も。ポッドキャストは、NPR:Story of the DayとKCRW:GOOD FOODから。
コピー&ペースト等転載はお断りします。
2011-04-24
イースターエッグの由来 [GOOD FOOD]
Original Title: Ukrainian Easter Eggs
欧米では4月の最終日曜にイースターを祝う。イエス・キリストの復活を祝うので復活祭とも呼ばれている。この日は彩色したタマゴを飾ったり、庭の植え込みに隠したタマゴを子どもたちに探させたり、タマゴが重要なアイテムとなっている。ウクライナ伝統の装飾エッグの作家に、なぜタマゴなのかについてインタビュー。
イースターのタマゴの起源はキリスト教以前に遡るよう。土着信仰の時代、人々は太陽神がご機嫌斜めだから冬は日が短いのだと考えた。そこでタマゴをお供えして太陽神を呼び戻そうとした。
タマゴが選ばれたのは三つの理由から。その1。タマゴを生む鳥は空を飛んで人間より太陽に近しいから。その2。タマゴの黄身が太陽を連想させるから。そして一番有力な理由であるその3。タマゴを生むニワトリが夜明けに鳴くと太陽が上るので、ニワトリは太陽神に選ばれた生き物と考えたから。
ウクライナ地方は10世紀にキリスト教に改宗したが、タマゴをお供えする慣習はそのまま引き継がれた。ただ、描かれる模様の意味はキリスト教に合致するよう解釈が変わった。
土着信仰の時には等分の8角星を描いていたけれど、キリスト教徒になった後は4点が大きな星となり、十字が強調されるようになった。また収穫のシンボルであった魚は教会の発展を意味するようになった。
ウクライナの伝統的な模様はアラベスク様の渦巻き模様。これには魔除けの意味がある。渦巻き模様を施したタマゴを玄関先に置いておくと、魔物が模様の美しさに魅せられてタマゴに取りつく。しかし模様には終わりがないので、魔物はタマゴから外に出られなくなる、というわけ。
ロシアのエッグアートは有名だけれど、こういう歴史背景があったのですね。ヨーロッパはキリスト教文化一色のように見えるが土着信仰の根強さは侮れない。「銃・病原菌・鉄」を読んでから人類の歴史の見方が変わったのだけれど、そう考えると土着信仰はキリスト教よりずっと長く人々の生活に根を張っていたのだから改宗して1000年程度で消え去るはずもない。